気ままな読書記録、たまに日常

乱読な私の読書メモ、たまに日常

小野不由美  魔性の子

 

 

十二国記の序章、公式ではエピソード0とされている

魔性の子

 

読み終わった感想を一言でいうと

「もっと早くに読んでいればよかった」

 

十二国記は以前から知っていて、興味もあったのに読んでいなかったのは、大学時代に

小野先生の著作である「屍鬼」を読んで、怖すぎて一人暮らしの部屋に帰れなくなったトラウマがあったからです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

屍鬼(五) (新潮文庫 新潮文庫) [ 小野 不由美 ]
価格:781円(税込、送料無料) (2023/11/30時点)


 

 

怖いものが苦手な人は、一人暮らしでホラー読んじゃダメですね。

ホラー小説の傑作と言われているくらいなので、今後、最後まで読んでみたい作品ではあります。でも、こわい…

 

小野さん=ホラーのイメージがついており、10年近く読まず嫌いだったけど、新作がわりと切りよく終わったというのをネットで見て、読んでみることに。

遅筆な作家さんだと、続き物は完結になってから読むタイプです。

 

小野さんの夫の、綾辻行人さんの大ファンですが

まだまだ、館シリーズの新作はでないですね。。。涙

最終巻を執筆中みたいですが


 

十角館の殺人は、記憶を消して読みたい作品、NO.1です。

 

あらすじ

広瀬は教育実習生として母校の高校に赴任した。

そこで受け持つことになったクラスに、なんとなく浮いている様子の生徒、高里と出会う。高里が浮いている理由は、高里に危害を加えた人間に死者やけが人が多いという噂のせいだった。

子供の頃に、1年間、神隠しにあった高里はそれ以来、この世界に居場所のなさを感じていた。

広瀬も、生死の境をさまよったときにみた世界を忘れられず、居場所のなさを感じており、互いに共鳴しあっていく。

教育実習が進んでいく中で、高里の周りにはさらに死者が増え、それに伴って町での幽霊の目撃情報が増えていって…

十二国記につながる序章。

 

 

 

感想

ネタバレ含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高里に祟られる

 

非科学的でオカルトじみているけれど、皆の間に恐怖が感染するように広がっていく。

最初は、近所の噂話から、次はクラスメートへ、そこから学校全体に。

そして最後は、マスコミを通して実際に高里を知らない日本中の人々へ。

恐怖に感染した人々は、高里をあがめたり、傷つけたり…

コロナが最初、日本で確認された頃の、パニックの広がりかたを彷彿とさせるような、恐怖の描かれ方だった。

 

出版された1991年は、まだSNSや携帯電話もない時代だけど、当時から情報や噂話で恐怖やパニックは伝播していくものだったんだなと思った。

 

最後に、広瀬が「お前だけ帰るのか」

といったところに、人間の狡さというか汚さが集約されている。

この一言で、物語のすべての決着がついてしまっている気がする。

 

この世界に居心地の悪さを感じていた高里と広瀬。

似た者同士だと感じていた二人だけれど、まったく違った。

 

高里は、この世界のものではなかった。高里が感じていた居心地の悪さは真実だった。

広瀬は、ただ世界になじめない、夢にとらわれた人だった。

 

最後に、人間の醜さを出してしまった広瀬だけれど、あそこで出せたことで、きちんと現実世界に戻ってこられたんじゃないかと思う。

最後は自分の足で、波から逃れるために、山に駆け出している描写を私はそうとらえた。

 

広瀬は、現実世界で、教師になって、自分と同じような、居心地の悪さを感じている生徒を、救ってあげていてほしい。←私の願望

 

 

 

瀬尾まいこ そして、バトンは渡された

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

そして、バトンは渡された (文春文庫) [ 瀬尾 まいこ ]
価格:847円(税込、送料無料) (2023/11/30時点)


 

家族ってなんだろう、親になるってなんだろう。

人生の節目に読み返したくなる。家族とはなにか、親子の関係とはなにか、他人とはなにか…

身近な人との関係を見つめなおすきっかけになる一冊。

2019年、本屋大賞受賞作

 

あらすじ

高校生の優子は、義理の父、森宮と生活している。

それまでの間に、水戸→田中→泉ヶ原と苗字とともに保護者が変わった。

複雑な環境の中でも、たくさんの愛情を注がれて育ってきた優子が、成長していく物語。

感想

ネタバレを含みます。

未読の方は気を付けてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

断片的に、挟まれる優子の幼少期のエピソードには、家族が変わることの寂しさや、新しい家庭の居心地の悪さを感じ取ることも出来るけど、現在進行形の優子が全く気にしていないのは、優子の性格とそれぞれの親の愛情の賜物だろう。


親たちは、最後の親である、森宮さん以外は途中で優子と離れてしまっているんだけど、
それぞれ普通と言われる親のやり方とは違っても優子に、その時々で出来るだけの愛情と、時間をかけていたのが伝わってくる。

親になるというのは、血の違った子を産むということで完結するのではなくその子の幸せのために、自分の愛情全てをかけてあげることなんじゃないかと、改めて親として考えさせられた。

子を持つと明日が2倍になるというような言葉が作中にあったけれど、輝かしい明日だけじゃなく、辛く悲しい明日であっても、支えて過ごしていけるように、私も娘と過ごしていきたい。

優子が今まで連絡を取らなかった親たちに、結婚の時は連絡しようと思ったのも、自分が新しく家庭を築くことの意味を、親たちとの関係から考えたからなのかなと思った。

 

 

 

恩田陸 ユージニア 結末の考察

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユージニア (角川文庫) [ 陸 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2023/11/25時点)


 

恩田陸さんの作品の中で好きな作品のひとつ「ユージニア」

過去の事件を、関係者の話を追っていくスタイルで物語は進む。

私が最初読んだ時の感想は「え…これで終わりなの?」でした。

なんとなく消化不良を繰り返し、それでも時間を空けて再読してしまう「ユージニア」の魅力を私なりにつづります。

 

あらすじ

2006年日本推理作家協会賞受賞作

第133回直木賞候補作でもあったようです。恩田さんは、「蜜蜂と遠雷」で直木賞を受賞されていますが、私はユージニアのほうが好みです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蜜蜂と遠雷 [ 恩田陸 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2023/11/25時点)


 

 

かつて、地元でも名家とされる青澤家のお祝の席で、大量毒殺事件が発生した。

関係者がほぼ死亡した事件の中で生き残った

  • 青澤家の盲目のお嬢様 青澤緋沙子
  • 緋沙子と交流のあった少女、事件に関する本を出版することになる 雑賀満喜子
  • お手伝いの女性とその娘
  • 満喜子の兄弟

の話を核に物語は進む。

家族が皆、毒殺された悲劇の美少女の緋沙子。哀れみの視線が集まる中、当時から、緋沙子を犯人ではないかと疑っていた満喜子と刑事。

事件当日に酒を運んできた怪しい男を追って、捜査が難航する中、突然、容疑者が自殺し、事件を告白する遺書が発見されたことで、事件は終わりを迎える

男の単独犯ではないことも示唆されたが、当時、有効な新事実はでてこなかった。

事件から10年以上たち、満喜子は卒論を書く目的で事件を調べなおす。

その中で、関係者が語ったのはすべて真実なのか、満喜子はどこまで真実を記したのか、果たして事件の真相はー。

 

感想と考察

ここからはネタバレ要素も含みますので、未読のかたは注意してください。

書き連ねたことはあくまで私見です。

 

犯人は誰だったのか

明確な答えを出さずして、物語は終わります。ミステリーとしては賛否が分かれるところでしょうか。

 

実行犯は自殺した青年、あらかじめ準備等で事件を指示したのは緋沙子の母親

緋沙子は母親がしようとしていることを知っていたけれど止めなかった、青年が事件を起こしやすいようにマインドコントロールをした

 

が真相かなと私は思います。

タイトルのユージニアは、緋沙子と青年の関係「ユージン」からきているのは、作中でも明かされているので、青年に関する緋沙子の関与は大きいと思います。

 

緋沙子の母親は、緋沙子が盲目になったことを心の奥では受け入れられず、緋沙子の何らかの行いの「罰」と考えていた。だから、罰を懺悔するために緋沙子はお祈りをさせられていたのではいないか。

そこで何が起きたのかはわからないれど、緋沙子に「家族は死んでも仕方ない」というような潜在的な意識を植え付けた。

いびつな親子関係が、事件を引き起こした。

 

 

満喜子はなぜ忘れられた祝祭を書いたのか、満喜子の死の真相は

満喜子は当時から緋沙子が犯人だと思っていた。だけれど確証はなかった。

調査をする中で、満喜子の中で緋沙子は犯人という確証に至ったけれど、世間に公表するつもりはなかった。

緋沙子にだけ自分が確証を得たというメッセージを送るために、書籍化を許可した。

のちに刑事が、書籍をもとに証拠の残存の可能性に気が付く場面もありますが、すでに手遅れでした。

同じように緋沙子も証拠の残存の可能性に気が付いたとしたら。

満喜子は、告発するような気持ちはなく、幼いころに抱いた緋沙子への憧憬の念を引き釣り、彼女を守りたいような気持ちもあったのかもしれない。

 

ラストで満喜子がなくなったが死の真相はぼんやりぼやかされていた。

毒殺へのリードのような気もするけど、熱中症による事故のような死だったのかな。

緋沙子がわざわざ危険を冒して毒殺するような理由もないし。

 

あなたの考えるラストはなんですか?

これ以外にも、投げられたままの謎はありますよね。

ミニカーとか、古本屋の焼失の真相とか。

10人いたら10人の考察がありそう。

私もまた数年後に読み返したいと思います。

 

 

 

 

認定看護管理者研修

 

11月は勤務の半分以上、研修に来ています。

満員電車に揺られ、都庁前まで。

普段は自転車通勤なので、毎日、満員電車に乗っているかたを尊敬します…。

私の希望で、23区のはずれにマンション買ったばかりに、毎日、満員電車通勤している夫にも感謝です。

30分も電車に乗るから、めっちゃ本読めると思ってたけど、まったく読めません。。。立っているだけで必死!笑

新しくなった看護協会、この研修で初めてきました。毎年毎年、安くない会費払っているけど、ほぼ利用する機会がなく…

 

認定看護管理者のファーストレベルは、看護管理の基礎を学ぶ研修です。

ほぼ座学、たまにGW。単元ごとにレポート提出もありそこそこ大変。

 

大学時代に、眠くて仕方なかった看護理論や社会保障制度の講義。現場で使わないじゃん!と思っていた新人の頃… 中堅に近づくにしたがって、指導的な立場や管理をするときに必要で、もう少し勉強しとけばよかったなと後悔しました。

 

もし、看護学概論や地域看護学の教科書を捨てようとしている学生さんや、新人さんがいたら、もうしばらくとっておくことをお勧めします。

 

病院の主任~師長クラスの人が100人以上集まっています。

40代の方が多い印象かな。みなさんカンファやGWに慣れているので、わりかしスムーズに研修は進みます。

ファーストレベルの研修についても、そのうち記事にできるといいな。

 

帰りに新宿中央公園を通ったら、イルミネーションが始まっていました。

普段、家と職場の往復だからなー。今年は子供も夜起きていられるようになったから、イルミネーション見に行きたい。

 

 

本が好きになった理由

田舎だったせいか、時代のせいか(一応、平成生まれです笑)、

み時間や放課後は外で友達と遊べ、部活は強制的に運動部という、運動音痴の私からしたら暗黒な小中学校時代の中で図書室と出会った。

 

ほぼ利用する人もいない図書館に入り浸り、暇つぶしに片っ端から本を読んだ。今思えば乱読はこのころからなのかもしれない。

ほとんど蔵書を読みつくした私に、当時の担任が、

赤川次郎三姉妹探偵団

を貸してくれたことをきっかけに、趣味は読書と答えるようになるくらい日常的に本を読むようになった。

今はこんな表紙なんですね。

お年玉をつぎ込んで赤川先生の著作を買い込んだのが私の青春。

ちなみに赤川先生の一番好きな作品はこれです。

 

高校、大学、社会人となっても、本は私の癒し。

大学時代に年間200冊以上読んでいた体力も時間もないけど、今でも年間60冊を目標にしています。(再読も含みますが)